2017年3月31日金曜日
3月後半
年度の変わりは年の変わりに比べると、もやっとした感じで切り替わるので(新年はパリッと)、まして環境に変化のない今年は気持ちのもりあがりは大してないが、とにかく2016年度がお終いです。研究室の中でも上の学年になるということで少しありがたさがある。早速席決めに際しては権力をふるわせていただいた。
ところでこの2週間は何となく長く感じた。挙げてみればボートの聖地天竜に初めて行ったり、その帰りに初めて切符を切られたり、報告書を書きまくったり、卒業生を送り出したり新入生を迎えたり、照ノ富士が変化したり、稀勢の里が怪我をしたり、稀勢の里が優勝したりとなかなかたくさんあった。いろいろ書こうとすると失敗しますからどうしようかねぇ。
時期も時期であるし、しかたないので就活の話でもしましょう。年度末だし、自分語りを聞いてくれ。現在私は就活らしい就活をほとんどやっておりませんで、一社のみを受けている最中であります。説明会も全然いってないという有様である。本当に、エントリーシートをたくさん書いたり説明会に行ったりOB訪問に行ったりしているまわりの人をみて、なにやら申し訳ないような気恥ずかしいような気持ちもあるが、ここは自分を貫くのみである。個性的であることは孤独だと誰かも言っていた。
かねてから「普通」からの逸脱を志していた(ださい!)私も気づけば、なんだか普通から外れてきてしまったようです。しかし別に初めからこうしようと思っていたわけではなく、自然とこういう風になってしまった。
現在受けている会社は大工を育成する静岡の建設会社です。私は大工を目指そうとしている。自分で書いていてほんとかよ、と思わないでもない。
別にもともと大工を目指そうとしていたわけではない。きっかけは去年の12月に私が「出なかった」ある授業について特別講師が来た時に、出席した人に「どんな人が来たの?」となんとなく聞いた。その講師は早稲田の建築をでてしばらく大工をやって、今はなんかの設計をやっているような人だったという。そこでなるほど、大学でて大工という選択肢もあるのかぁ、ふーん、どうやってなるんだろう、飯食っていけるのかな?と思って「院卒 大工」などとネットで検索して引っかかったのが今志望している会社である。見てみるとなかなか面白そうな会社だったのでとりあえずインターンに申し込み、1月に1泊のインターンに行き、3月上旬の1次選考に通って、2次選考を待つ身が今。
なぜその会社しか受けてないかというと、そのインターンで出会った社員さんが2人も「ここしか受けなかった」と言っていたので、フムそういう気概とおおらかさが大事かと思って、あと他に興味のある会社もないし、面倒なのでこうしている。さらに他にも、芸大卒のある社員さんはなんと卒業式の一週間くらい前に会社に初めて連絡をとりそこから入社したという話を聞いて、その社員にしてその会社ありという気持ちがある。なんだか誰でも入れそうな気がしてくるが、実は結構な倍率らしく、正直安パイというわけでは決してないのだが、もう気合いである、気合い。1次選考にもちゃんと人いたし。さしもの私も受けた後は生きた心地がしなかった。
まぁ世の中いろんな人がいますよ。人生に対する見方は思っている以上に多様であると思う。だがまわりはものすごくちゃんとした人だらけで、ちゃんとした人たちがやるようにやっていかないと生きてゆけないと思いがちだが、そうでもないはずだろうと。大工なんて中卒でもなれる仕事だと言われるけど、やってみたくなっちゃったんだから仕方あるまい。だが思うよ、多分初めに普通のサラリーマンになってしまったら後から大工になるのはかなり難しいと。いろんな意味で身軽である今しかなれないんじゃないかと。私に出版社を進めてくれる友もいるが、私の中ではそのへんは「ホワイトカラー」の仕事で全部一緒くたで、ある意味では例えば設備設計の仕事と変わらない。(=今のところ魅力を感じない)
金銭面はそんなには貰えないと思うけど、若いうちはあまり貰えなくても構わないと思っている。そしてどういう道を通っても、新卒で大きい会社に入らなくても、自分に力があればいずれの日にか稼ぐようになるものだと思っている。そして自分はその力はあると思っている。だから問題ない。だめだったらそれまでの話である。
軽く生きたい。
私が最も憧れるのは、昔赤塚不二夫の自伝かなんかで読んだ赤塚の中学時代の友達の話である。
中学を卒業した赤塚が高校から帰っていると、その友達が土手で寝っころがっていた。高校はどうしたと赤塚が尋ねる。すると友人は怪訝な顔をするばかりである。なんとその友人はそのときまで日本に高校というものがあることを知らなかったという…。
このエピソードを初めて読んだとき私はたまげた。こんなやつがいるのかと。だがその友人ものちのちにはだいぶ出世したらしい。私もかくありたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿